多角的グループ企業だから
できることがある
                  WAKO GROUPは創業以来、「地域に根差し地域の方々と共に夢を語り続け、地域社会と共に成長発展しよう」という想いを貫き、事業展開を行ってきています。企業活動の為には利益の追求はもちろんではあるが、地域社会への貢献なしに大きな発展は見込めないと考えています。
OUR ACTIONS FOR SDGs各事業部の取り組み
アミューズメント事業
- 
                  
- 
                              
社会福祉活動の支援
- NPO法人フードバンク山口への支援
 
 - 
                              
依存問題に対する姿勢
- 安心パチンコ・パチスロアドバイザーの配置
 - 認定NPO法人リカバリーサポート・ネットワークへの支援
 
 
 - 
                              
 - 
                  
- 
                              
省エネルギー関連への投資
- 高効率空調設備への入れ替え
 - デマンドコントローラーの導入
 - エネルギーマネジメント支援サービス「エナッジ」のテスト導入
 
 
 - 
                              
 - 
                  
- 
                              
働きがいの創出、経済成長へ貢献
- ありがとうプロジェクトの実施
 - 接客向上会議の実施
 - 社内イベントの実施
 
 
 - 
                              
 
不動産事業
- 
                  
- 
                              
省エネルギー関連への投資
- ペーパレス化の推進
 
 - 
                              
安全対策への投資
- 昇降機の入れ替え
 - 認定NPO法人リカバリーサポート・ネットワークへの支援
 
 - 
                              
アクセスの向上
- バリアフリー化推進:スロープ導入
 - 多目的トイレの設置
 
 
 - 
                              
 - 
                  
- 
                              
災害への支援
- 災害時の生活避難場所提供 
【実績:平成26年広島市土砂災害、平成30年西日本豪雨災害】 - 災害時の緊急退避場所の提供
 
 - 災害時の生活避難場所提供 
 
 - 
                              
 
再生可能エネルギー事業
- 
                  
- 
                              
事業者クラス分け評価制度4年連続Sクラス
- WAKO GROUPは経済産業省 資源エネルギー庁の事業者クラス分け評価制度において、4年連続Sクラス(省エネ優良事業者)を獲得しています。
【実績期間:令和元年~令和4年 定期報告分】 
 - WAKO GROUPは経済産業省 資源エネルギー庁の事業者クラス分け評価制度において、4年連続Sクラス(省エネ優良事業者)を獲得しています。
 - 
                              
再生可能エネルギー開発の推進
- WAKO GROUPは太陽光発電業を通じて再生可能エネルギーの普及に努め、CO2削減に貢献しています。また、太陽光発電所を建設するにあたり、長期間安全に使い続ける事ができる発電所を作り、地域と協和する発電所を建設して行きます。
 
 - 
                              
屋根上・遊休地を活用した発電所の開発
- 地産地消型の再生可能エネルギーを推進するために屋根上・遊休地の活用として自家消費型発電所の開発を行っています。
 
 
 - 
                              
 - 
                  
- 
                              
災害への支援
- 災害時の生活避難場所提供
【実績:平成26年広島市土砂災害、平成30年西日本豪雨災害】 - 災害時の緊急退避場所の提供
 
 - 災害時の生活避難場所提供
 
 - 
                              
 
マリーナ事業
- 
                  
- 
                              
公共サービスの向上
- PFI事業によるマリーナ運営
 - 公共トイレの設置
 
 - 
                              
省エネルギー関連への投資
- 施設のLED照明導入
 
 - 
                              
アクセスの向上
- バリアフリー化推進:スロープの設置
 - 多目的トイレの設置
 
 
 - 
                              
 - 
                  
- 
                              
河川、海洋の保全
- 不法係留艇の受け入れ
 
 - 
                              
災害への支援
- 被災地への物資運搬及び施設提供
 - 護岸整備における施設提供(高潮対策)
 - 防潮扉開閉管理(高潮対策)
 
 
 - 
                              
 
ペイント事業
- 
                  
- 
                              
CO₂排出量を抑制する塗料の開発
- 構造物への断熱・遮熱効果を発揮する建築用断熱塗料
エネルギー効率改善・CO₂排出量を抑制することにより、地球温暖化対策に貢献します。 
 - 構造物への断熱・遮熱効果を発揮する建築用断熱塗料
 - 
                              
人の暮らしを守る騒音軽減の塗料開発
- 構造物への遮音効果を発揮する建築用者孫塗料を開発し人口集中により増加する騒音軽減に貢献します。
 
 - 
                              
海洋環境を守る塗料の開発
- 化学物質の放出を抑制した船舶用防汚塗料の開発で、水源や海洋環境への汚染を最小化し、生態系の保全に貢献します。
 
 
 - 
                              
 
飲食事業
- 
                  
- 
                              
海外からの特定技能実習生の受け入れ推進
- 特定技能実習生の受け入れを通じ、国際交流の促進を行っています。
 - 世界に誇れる日本食文化の継承を推進し、飲食業界の国際化へ貢献しています。
 - 将来的に技能を持ち帰り、母国での経済活動の発展に貢献できる人材育成を行っています。
 
 
 -