SDGsへの賛同
SDGs APPROVAL
SDGs「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されており、地球上の誰一人取り残さない(Leave no one behind)ことを原則としています。SDGsは発展途上国だけではなく先進国も共に取り組む普遍的なものであり、私たちWAKOグループも、SDGs(持続可能な開発目標)の理念に賛同し、達成に向け積極的に取り組んで参ります。
SDGs宣言
SDGs DECLARATION
私たちWAKOグループは、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた取り組みの実施をCSR方針として取り入れ 地球と社会の未来を考え、新たな価値の創出を目指しながら、持続可能な社会の発展に貢献していきます。
各事業部の取り組み
NUMERICAL GOAL
アミューズメント事業
SDGS | 活動内容 |
---|---|
![]() ![]() |
社会福祉活動の支援 ・善意の募金箱を全店舗の設置 ・プルタブ回収活動の実施 ・エコキャップ運動の実施 ・NPO法人フードバンク山口への支援 依存問題に対する姿勢 ・安心パチンコ・パチスロアドバイザーの配置 ・認定NPO法人リカバリーサポート・ネットワークへの支援 |
![]() ![]() |
省エネルギー関連への投資 ・LED照明の全店舗採用 ・高効率空調設備への入れ替え ・デマンドコントローラーの導入 ・エネルギーマネジメント支援サービス「エナッジ」のテスト導入 |
![]() |
働きがいの創出、経済成長へ貢献 ・ありがとうプロジェクトの実施 ・接客向上会議の実施 ・社内フォトチェックイベントの実施 |
不動産事業
SDGS | 活動内容 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
省エネルギー関連への投資 ・高効率空調設備の導入 ・LED照明の導入 ・クールビズ運動の推進 ・ペーパレス化の推進 安全対策への投資 ・昇降機の入れ替え アクセスの向上 ・バリアフリー化推進:スロープ導入 ・多目的トイレの設置 |
![]() ![]() |
災害への支援 ・災害時の生活避難場所提供 【実績:平成26年広島市土砂災害、平成30年西日本豪雨災害】 ・災害時の緊急退避場所の提供 |
ペイント事業
SDGS | 活動内容 |
---|---|
![]() ![]() |
【溶出抑制型船底防汚塗料の製造コンセプト】 ・一般的な製品と比べて化学物質の放出を抑え、環境破壊や塗装を行なう人の健康被害を最小化する船底塗料の開発・普及を通じて、水源や海洋の汚染が防止され、生態系が保たれた社会を目指します。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
【水性建築用断熱塗料、水性建築用遮音塗料の製造コンセプト】 ・一般的な製品と比べて、被塗物を使用する際のエネルギー効率を向上させ、気候変動の影響を軽減できる塗料の開発、普及を通じて、省エネルギーによりCO2の排出量が減り、地球温暖化が抑制された社会の実現を目指します。 ・有機溶剤を使わず、環境破壊や塗装を行なう人の健康被害を最小する塗料の開発、普及を通じて環境負荷物質が放出されず、クリーンな水や大気が保たれた社会の実現を目指します。 |
マリーナ事業
SDGS | 活動内容 |
---|---|
![]() ![]() |
公共サービスの向上 ・PFI事業によるマリーナ運営 ・公共トイレの設置 省エネルギー関連への投資 ・施設のLED照明導入 アクセスの向上 ・バリアフリー化推進:スロープの設置 ・多目的トイレの設置 |
![]() ![]() |
河川、海洋の保全 ・不法係留艇の受け入れ 災害への支援 ・被災地への物資運搬及び施設提供 ・護岸整備における施設提供(高潮対策) ・防潮扉開閉管理(高潮対策) |
エネルギー開発事業
SDGS | 活動内容 |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
WAKOGROUPは太陽光発電業を通じて再生可能エネルギーの普及に努め、CO2削減に貢献しています。自社で所有する太陽光発電所は現在約40メガワット以上で今後100メガワットを目標に建設を行います。また、太陽光発電所を建設するにあたり、長期間安全に使い続ける事ができる発電所を作り、地域と協和する発電所を建設して行きます。 【実績】2013年4月 東広島・北広島に6,200キロワットの発電所を建設太陽光発電所の設置:40メガワット以上の建設を実施長期間安定稼働できる発電所:運営件数60件 【目標】太陽光発電所の設置:100メガワットの建設※2019年10月現在の合計で60メガワット分の発電所を建設予定。 |
![]() ![]() |
災害への支援 ・災害時の生活避難場所提供 【実績:平成26年広島市土砂災害、平成30年西日本豪雨災害】 ・災害時の緊急退避場所の提供 |